喫煙者にとって、お手頃な価格で飲食ができ喫煙もできるフェミレスやカフェチェーンは非常にありがたい存在です。
しかし、2020年4月1日に改訂健康増進法が施行されて以降、喫煙不可な飲食店は増加の一途を辿っています。
よく一服しに行っていた徒歩圏内のファミレスやカフェが完全禁煙になってしまい、「たばこを吸える場所がなくなった…」とガッカリしている愛煙家の方々もいるのではないでしょうか。
とはいえ、すべてのファミレスやカフェチェーンで喫煙できないというわけではありません。
飲食チェーン店によって喫煙事情は異なり、喫煙可能なお店もあります。
この記事では、喫煙可能なファミレスやカフェ・ファーストフードチェーンと完全禁煙化してしまったファミレスを紹介します。
ファミレスは原則屋内禁煙
2020年4月1日に受動喫煙防止を目的とした「改正健康増進法」が全面施行され、居酒屋やレストランなどの飲食店は屋内原則禁煙となりました。
店舗規模や営業開始時期によって例外はありますが、ある程度店舗規模が大きなファミレスチェーンは、原則屋内禁止の要件に該当するため完全禁煙となっている店舗が多い傾向にあります。
ただし、たばこの煙が外に流れないようにする技術的基準を満たしていれば、喫煙室の設置が認められています。
技術的基準を満たしている喫煙室には喫煙専用室・加熱式たばこ専用喫煙室があり、以下のような違いがあります。
喫煙専用室
喫煙専用室では、紙巻きたばこ・加熱式たばこ・電子タバコのいずれも喫煙可能です。
喫煙専用室内での飲食はNGで、20歳未満(従業員含む)は入ることができません。
加熱式たばこ専用喫煙室
加熱式たばこ専用喫煙室は加熱式たばこ・電子タバコ限定の喫煙室で、経過措置として設置が認められています。
室内で飲食可能なため、食事をしたりコーヒーを飲んだりしながら喫煙できます。
喫煙専用室と同じく、20歳未満(従業員含む)の立ち入りは禁止です。
喫煙可の主なファミレスチェーン
2025年8月現在、喫煙可能の主なファミレスチェーンは「びっくりドンキー」と「ジョイフル」2つのチェーン店となっています。
ただし、チェーンすべての店舗が喫煙可能ではないため、それぞれの喫煙環境などを詳しく見ていきましょう。
びっくりドンキー
「びっくりドンキー」は全国に346店舗(2025年7月31日時点)あり、全店全席禁煙です。
北海道・新潟・愛知などにある13店舗には、喫煙ルームが設置されています。
店舗情報はこちらから確認できます。
→ 店舗一覧|びっくりドンキー
ジョイフル(茨城・愛知・岡山・福岡・鹿児島などの一部店舗)
九州を中心に662店舗(2025年7月31日時点)を展開している「ジョイフル」は、改正健康増進法が全面施行された2020年4月1日から全店全席禁煙となっています。
茨城・愛知・岡山・福岡・鹿児島などの一部店舗には、喫煙ブースが設置されています。(2025年8月18日時点)
店舗情報はこちらから確認できます。
→ 店舗検索|ファミリーレストラン ジョイフル [Joyfull]
喫煙可の主なカフェ・ファーストフードチェーン
2025年8月時点で、喫煙可の主なカフェ・ファーストフードチェーンは「フレッシュネスバーガー」「ドトール」「カフェ・ベローチェ」「タリーズコーヒー」の4チェーンです。
チェーンすべての店舗で喫煙できるわけではないため、事前にホームページなどをチェックしてからいくことをおすすめします。
お店の前にも喫煙可能か禁煙か掲載されていますので、ふらっと立ち寄る際には確認してから入店しましょう。
フレッシュネスバーガー
2025年8月現在、マクドナルドやモスバーガーなどほとんどのファーストフード店は完全禁煙化しています。
そんな中「フレッシュネスバーガー」には、喫煙専用室や加熱式タバコ専用喫煙室を設置している店舗があります。
喫煙しながら飲食ができる店舗もあるため、利用しやすい場所にフレッシュネスバーガーがある人はぜひチェックしてみてください。
店舗情報はこちらから確認できます。
→ 店舗検索|フレッシュネスバーガー
ドトール
カフェチェーン「ドトール」には、紙巻きたばこ・加熱式たばこ・電子タバコが吸える喫煙ブースと、加熱式たばこ・電子タバコ専用の喫煙席を設置している店舗があります。
加熱式たばこ専用の喫煙席では飲食可能なので、コーヒーを飲みながら喫煙が楽しめます。
店舗情報はこちらから確認できます。
→ 店舗検索|ドトールコーヒー
カフェ・ベローチェ
「カフェ・ベローチェ」を運営する株式会社シャノアールでは、コーヒーハウス・シャノアールやカフェ・セジュールなど他ブランドも含めた全店舗で分煙・禁煙対策を実施しています。
カフェ・ベローチェの公式サイトで調べてみると、完全禁煙の店舗は16軒、喫煙ブースがある店舗は128軒、加熱式たばこ専用喫煙室がある店舗は5軒ありました。(2025年8月18日時点)
店舗情報はこちらから確認できます。
→ カフェ・ベローチェ |店舗検索|C-United株式会社
タリーズコーヒー
カフェチェーン「タリーズコーヒー」は、店舗によって完全禁煙・喫煙ブース・加熱式たばこ専用喫煙席の3パターンに分かれています。
例えば、東京エリアでは、完全禁煙の店舗は174軒、喫煙専用室がある店舗は39軒、加熱式たばこ専用室がある店舗は20軒あります。(2025年8月18日時点)
店舗情報はこちらから確認できます。
→ ショップ検索 | TULLY’S COFFEE – タリーズコーヒー
完全禁煙化…喫煙できない主なファミレスチェーン
喫煙所の設置がなく、全店舗で完全禁煙化されたファミレスもあります。
ここでは、2025年8月18日時点で喫煙不可となっている主なファミレスを紹介します。
すかいらーくグループ
すかいらーくグループは「ガスト」や「ジョナサン」などのファミレスのほか、中華料理・焼肉屋・和食・回転寿司などさまざまな業種の飲食チェーンを運営しています。
お客さんや従業員の健康増進と職場環境の改善を目的とした「カラダにおいしい空気を。プロジェクト」を発足し、2019年9月1日からすべてのお店で敷地内禁煙を実施しています。
公式サイトでは喫煙者の従業員向けの動画を公開しており、禁煙サポートの取り組みも行っています。
デニーズ
デニーズでは喫煙席や喫煙専用室による分煙を行っていましたが、2020年4月1日より喫煙席のクリーニングや改装が行われ、全店全面禁煙になりました。
加熱式タバコ・電子タバコも対象で、駐車場での喫煙もできません。
ロイヤルホスト
ホテルのような内装や高級感のあるメニューで人気の「ロイヤルホスト」は、2009年から個室型の喫煙ルームを設置し、分煙化による全店全席禁煙を実施していました。
2020年4月1日からは敷地内全面禁煙となったため喫煙ルームは廃止され、駐車場を含む全ての場所でたばこを吸うことができなくなっています。
サイゼリヤ
「サイゼリヤ」は2019年9月に全店全席禁煙を実施予定でしたが、利用者からの多くの要望を受けて子どもや若者の利用が増える夏休み前の2019年6月1日に、全店舗の全席禁煙を完了しています。
喫煙場所の選択肢を増やしたいならDR.STICK typeX
喫煙できるファミレスやカフェもありますが、その数は年々減少してきています。
「外出先でたばこを吸える場所を探すのが面倒くさい」「狭い喫煙室で吸っていると肩身が狭く感じる」という人もいるでしょう。
吸える場所の選択肢を広げたいなら、電子タバコ「DR.STICK typeX(ドクタースティックタイプエックス)」がおすすめです。
最後にDR.STICK typeXについて詳しく解説します。
DR.STICK typeXとは?
DR.STICK typeXは、液状のリキッドを加熱して出た水蒸気を吸って楽しむ「電子タバコ」です。
紙巻や加熱式などのようなタバコ葉を使用したタバコではないため、改正健康増進法の対象外となっています。
そのため、DR.STICK typeXなら理論上は喫煙制限区域でも吸うことが可能です。
とはいえ、非常識にそこら中で吸ってしまえば、周囲の人の迷惑になります。
制限の対象外であるDR.STICK typeXを吸う場合も、常識とモラルを持って然るべき場所で楽しむようにしましょう。
ニコチンもタバコ臭も一切なし!
DR.STICK typeXはタバコ葉を使用していないため、ニコチンを一切含んでいないのも特徴です。
そのため、健康面のリスクを心配することなく楽しむことができます。
また、タバコ特有の臭いもなく、衣服や部屋に臭いがつくこともありません。
受動喫煙の心配もないDR.STICK typeXなら、ストレスフリーで喫煙を楽しめるでしょう。
吸いごたえもコスパも抜群!
喫煙者の中には「電子タバコは吸いごたえがないから」と使用を遠ざけている人も少なくないでしょう。
しかしDR.STICK typeXは、電子タバコとは思えない本格的で満足感のある吸いごたえを実現しています。
フレーバーは下記の4種類です。
- ストロングシガー
- ストロングメンソール
- ブルーメンソール
- ビターコーヒー
香り高い4つのフレーバーをお好みで選ぶことができます。
また、DR.STICK typeXはコスパも抜群です。
1箱(5POD入り)でおおよそタバコ30箱分*吸うことが可能なので、金銭的負担も削減できるでしょう。
*:typeXの吸引測定結果と一般的なタバコの吸引数の比較に基づき算出
タバコ税の増税等に伴う値上げは、喫煙者にとって大きな負担です。
タバコ葉を使用していないDR.STICK typeXならタバコ税増税の対象にはならないため、値上げする心配はありません。
健康面・金銭面・喫煙所探し…など、さまざまな手間やリスクを削減できる電子タバコ『DR.STICK typeX』。
気になる人はぜひ、公式HPからDR.STICK typeXの詳細をチェックしてみてくださいね。
▽▽▽ドクタースティックの詳細はこちら▽▽▽
まとめ
ファミレス・カフェ・ファーストフードチェーンは、改正健康増進法に伴い受動喫煙防止対策に取り組んでいます。
これまで飲食チェーン店では当たり前のようにたばこを吸えていましたが、喫煙できる飲食店は徐々に減少しています。
今後はさらに飲食店での喫煙が難しくなっていくでしょう。
街中の喫煙所も減少傾向にあり、喫煙者は肩身の狭い思いを強いられています。
喫煙場所の選択肢を広げ、周囲への悪影響や迷惑をかけずに一服を楽しみたいのなら、電子タバコ「DR.STICK typeX(ドクタースティックタイプエックス)」がおすすめです。
ニコチンフリーでイヤな臭いも副流煙の心配もありません。
ぜひ外出用のアイテムとして、愛用のタバコにDR.STICK typeXを加えてみてはいかがでしょうか?