壁紙についたタバコのヤニの落とし方!洗剤で簡単お掃除&壁ヤニ防止対策も

自宅でくつろぎながらの喫煙は、何にも代えがたい至福のひとときですよね。しかし、至福のひとときと引き換えに頭を悩ませるのが、真っ白なクロスがヤニで黄ばんでしまう壁ヤニです。

そこでこの記事では、壁紙についたタバコのヤニの落とし方をご紹介します。壁をヤニで汚さないための防止対策もお伝えするので、参考にしてくださいね。

壁のヤニの原因はタバコのタール!

カーテンや壁紙が黄ばんでしまったり、部屋に嫌な臭いが染み付いてしまったりと、厄介者であるタバコのヤニ。ヤニの原因は、タバコが燃えるときに生じるタールという化学物質です。タールは煙にのってカーテンやクロス、家具など部屋の隅々に付着します。油性でベトベトしているので張り付き、固まってタバコ特有の強い臭いを放つのです。

ヤニを放置すると部屋の印象が悪くなるだけでなく、体にも良くありません。実際にどのような悪影響があるのか具体的に見ていきましょう。 

臭いもついて体に悪い!

ヤニによる悪影響は、単に壁がくすんで部屋が暗い印象になるという見た目上の問題だけでなく、体にも良くないので要注意です。汚れを放置すると、ベタベタしているヤニの表面に空気中のホコリやカビなどが絡まり、部屋が不衛生な状態になってしまいます。

とくに小さなお子さんの場合、汚れた壁をベタベタ触った手で指しゃぶりをすることも日常茶飯時です。タバコに含まれる化学物質やカビ、ホコリなどを体内に取り込まないように、こまめに掃除をするなどして部屋を清潔に保ちましょう。

 

賃貸の場合は特に定期的な掃除を

賃貸住宅の場合、退去の際は原則、原状回復が基本となります。汚れを放置してあまりにもひどい状態になると経年劣化ではなく故意に汚したものとみなされ、修繕費を請求されるかもしれません。物件によっては、壁紙の張り替えや換気扇についたヤニ汚れのクリーニング代などで、数十万円単位の請求額になることも考えられます。

賃貸の場合は、とくに定期的なヤニ掃除を心がけましょう。

 

引っ越し時にヤニを残さない!壁ヤニの落とし方

お掃除道具 粘着性のある頑固な壁ヤニの効果的な落とし方をご紹介します。主なポイントは、酸性のヤニ汚れをアルカリ性で中和させ、汚れを浮かせてスムーズに拭き取ることです。

5つの掃除方法をご紹介するので、まずはご自宅にあるもので可能なヤニ落とし方法を試しましょう。いずれの場合も、壁を傷めないようにやさしく拭き取ることを意識してくださいね。 

 

なお、軽いヤニ汚れならキッチンにある食器用洗剤などの中性洗剤で落ちる可能性があります。洗剤をお湯で薄めて雑巾に含ませて拭いてみましょう。

 

ご自身で壁紙掃除をする場合は、洗剤を使う前にまず掃除機やハタキで壁についているホコリを取り除くことからはじめます。

さらに、洗剤によって壁紙が変色する可能性があるので、目立たない場所で試すことをおすすめします。

これはヤニ汚れクリーナーなど市販の専用掃除洗剤を使う場合も同様です。

 

①マジックリンや激落ちくんなどのアルカリ性洗剤

頑固なヤニ汚れには、マジックリン水の激落ちくんなどの「アルカリ性洗剤」が効果的です。ヤニは油性の汚れなので、アルカリ性洗剤で中和させ、スルリと拭き取りましょう。スプレー式なら汚れが気になる部分に洗剤を吹きかけ、水拭きをすればOKです。

もしくは水に洗剤を入れ、それを雑巾に含ませて拭くといった方法をとります。

ちなみに「激落ちシート壁紙用」というウェットシートタイプの商品もありますが、こちらは頑固な汚れというよりも、気づいたときにササッと拭く用として活用するのがおすすめです。

 

②重曹

肌に刺激を与える界面活性剤などの化学物質が含まれたものを使用したくない場合は、油汚れ落としに適したアルカリ性の「重曹」がおすすめです。

【用意するもの】

  • 重曹
  • スポンジまたはスプレー
  • 水拭き用雑巾(乾拭き用雑巾)

 

重曹と水を1:2の割合で混ぜて重曹水を作ります。重曹水をスプレーで吹きかけるか、スポンジにしみこませて全体をやさしく磨いてください。そのあと、しっかりと雑巾で水拭きをします。乾拭きして早めに水気を取り除くとより良いです。

汚れがひどい箇所に関しては、スプレーを吹きかけたあとにラップをして、時間をおいてから掃除すると汚れが落ちやすくなります。

③セスキ炭酸ソーダ

頑固なヤニには、重曹の約10倍汚れを落とす力があるといわれているセスキ炭酸ソーダを使用するのもよいでしょう。水500ccにセスキ炭酸ソーダ小さじ1~2を混ぜ、セスキ炭酸ソーダ水を作ります。スプレーボトルに入れて、壁一面に吹きかけ、固く絞った雑巾で拭き上げます。最後に乾拭きすればお掃除完了です。 

④塩素系漂白剤

こびりついたヤニをしっかり落としたい場合は、塩素系漂白剤がおすすめです。衣類の漂白に使用するハイターなどが塩素系漂白洗剤に該当します。ただし変色の恐れがあるため、色や柄のある壁紙に使う場合は注意しましょう。

 【用意する物】

  • 塩素系漂白剤
  • スプレー容器
  • ゴム手袋
  • マスク

 

塩素系漂白剤と水を1:5の割合で混ぜてスプレー容器に入れます。汚れをめがけてスプレーし、その後水拭きと乾拭きで汚れを拭き取りましょう。 

作業時は必ず、ゴム手袋とマスクを装着してくださいね。

 

⑤クリーニング業者に依頼

部屋の壁一面にヤニがこびりついて手に負えそうもない、ヤニ取りをする時間がないという方は、クリーニング業者に依頼するのが一番です。お掃除のプロが専用の薬剤で壁紙を洗浄し、徹底的に汚れを落とします。確実に壁紙を元のキレイな状態に戻したい場合は、クリーニング業者にお願いしましょう。 

ただ、ご自身で掃除するよりも当然費用がかかるので、さまざまな業者を比較検討して予算に見合うところにお願いしましょう。

余計な費用をかけない!電子タバコでコストを削減!

 

喫煙者におすすめの壁ヤニ防止対策

キレイな状態をキープし、掃除の頻度を減らせる一石二鳥の壁ヤニ防止対策をご紹介します。汚れないように対策をした上で日頃の掃除をし、居心地のよい環境を保ちましょう。

 

空気清浄機は意味がない!

タバコのヤニ対策に空気清浄機の導入を検討する方もいるでしょう。ですが、残念ながら空気清浄機では壁ヤニを防ぐことはできません

理由は以下です。

  • 吸い込み能力が弱い
  • 有害物質の除去ができない

 

このように空気清浄機の機能ではヤニ対策は不十分なのです。空気清浄機は家庭用のものだと約20cm以内の煙しか吸い込むことができず、有害物質(一酸化炭素などのガス)に関しても集塵装置では除去できません。

空気清浄機は、壁ヤニ汚れ防止対策にならないことを覚えておきましょう。

 

光触媒コーティングをする

壁ヤニを防ぐには、ヤニ汚れを付着しにくくし、付着したヤニも分解できる光触媒コーティングが効果的です。部屋に紫外線が差し込むと光触媒の力が作用し、臭いと汚れを分解してくれます。

既存のクロスに光触媒コーティングを施せば、定期的に換気をするだけでもお部屋をある程度清潔にキープできるようになります。壁掃除の頻度を減らすことができるので、手間がグッと減るでしょう。 

 

シートを貼る

壁紙にリメイクシートなどを貼り、既存の壁紙が汚れないように対策をしておくのも方法のひとつです。跡も残らず脱着が容易な製品も多くあるので、賃貸でも安心して使用できます。オレンジや黄色系を選ぶと、ヤニが目立ちにくくなるのでおすすめです。

 

壁ヤニが気になるなら電子タバコがおすすめ!

Vapeを吸う美女

壁ヤニが気になるなら、そもそもヤニが発生しない電子タバコがおすすめです。電子タバコだと、なぜ臭いもヤニも気にせず快適な喫煙ライフが楽しめるのか、そのメリットを順に見ていきましょう。 

ニコチンもゼロで健康面も安心!

ニコチンフリーは、健康面で安心できることも電子タバコの魅力です。副流煙で周りに迷惑をかける心配もありません

 

臭い残りの心配もなし!

電子タバコは電力でリキッドを加熱するため火を利用しません。そのためタバコ特有の不快な臭いが発生しないのもメリットです。友人を自宅に招いたときに、タバコ臭いと思われることはありません。

臭い残りの心配がないので、自宅で好きなときに心置きなく喫煙が楽しめます。

 

ドクタースティックなら手軽に始められる

ドクタースティック

出典元:ドクタースティック

電子タバコを始めるなら、ニコチンフリータバコ臭フリーの次世代の電子タバコ「ドクタースティック」がおすすめです。ポッドを本体に装着するだけで喫煙でき、リキッドがなくなった空のポットはそのまま捨てればOKという2ステップの簡単操作で、初心者の方でも手軽に始められます。

まとめ

部屋の印象を悪くするタバコの壁ヤニ。そのままにしておくと、部屋に臭いが染み付いたりカビが発生したりと、何かと厄介です。こまめに掃除をして、ヤニがこびりつかないように気をつけましょう。壁ヤニを気にせず喫煙したい方は、次世代電子タバコ「ドクタースティック」を試してみてくださいね。嫌な臭いと黄ばみから解放されて、快適な喫煙ライフを楽しみましょう。