【2025年最新版】羽田空港国内線の喫煙所を徹底紹介!第1&第2ターミナル

アクセスの良さから、国内線の発着口として多くの人が利用している羽田空港

喫煙者にとって、旅行やビジネスで羽田空港を利用する際、喫煙所がどこにあるのかはしっかり把握しておきたいものです。

この記事では、羽田空港国内線第1・第2ターミナルの喫煙所を徹底紹介します。

羽田空港 国内線 第1・第2ターミナルの喫煙所一覧

羽田空港 国内線第1ターミナル にある喫煙所 利用時間
第1ターミナル 1F 5:00~24:00
第1ターミナル 2F(ゲートエリア) 3か所
第1ターミナル 2F(一般エリア) 2か所
第1ターミナル 3F
第1ターミナル 4F
第1ターミナル 5F
第1ターミナル 6F
羽田空港 国内線第2ターミナル にある喫煙所 利用時間
第2ターミナル B1F 5:00~24:00

第2ターミナル 1F
第2ターミナル 2F(ゲートエリア) 3か所
第2ターミナル 2F(一般エリア) 1か所
第2ターミナル 3F
第2ターミナル 4F
第2ターミナル 5F

 

羽田空港第1ターミナルの喫煙所

羽田空港第1ターミナルは、JALやLCCの国内線ターミナルとして利用されています。

主な航空会社は、日本航空・スカイマーク・スターフライヤー(北九州・福岡空港便)です。

羽田空港第2ターミナルも国内線の発着に利用されていますが、第1ターミナルとは航空会社や行先が違います。

第1ターミナルは、展望デッキ以外の各階に喫煙所が設置されています。

この項目では、羽田空港第1ターミナルの各階ごとに喫煙所の場所を紹介します。

 

第1ターミナル 1F

画像出典:羽田空港旅客ターミナル

羽田第1ターミナル1階の到着ロビーには、2か所の喫煙所が設置されています。

入り口から入って第1ターミナル南ウイング方向に左折し、しばらく歩いて左手に中華「雪あかり」が見えたら横が喫煙所です。

もう1か所は入り口から入って第1ターミナル北ウイング方向に右折し、しばらく歩いて右手に和食・中華「あずさ」が見えたら横に喫煙所が設置されています。

利用可能時間 5:00~24:00

 

第1ターミナル 2F

画像出典:羽田空港旅客ターミナル

第1ターミナル2階には、ゲートエリアに3か所一般エリアに2か所の喫煙所があります。

ゲートエリアは、手荷物検査を済ませた搭乗者のみが入場できるエリアです。

空港への送迎や付き添いで来ている人は一般エリアの喫煙所を利用しましょう。

利用可能時間 5:00~24:00

 

第1ターミナル 3F

画像出典:羽田空港旅客ターミナル

羽田第1ターミナル3階の喫煙所は1か所です。

中央のエレベーターやエスカレーターで3階まで上がると、すぐにLACOSTEやミキハウス、THE MAGGYが並んで見えてきます。

ラコステのすぐ近くにはスターバックスコーヒーがあり、喫煙スペースが併設されています。

利用可能時間 5:00~24:00

 

第1ターミナル 4F

画像出典:羽田空港旅客ターミナル

羽田第1ターミナル4階にある喫煙所は1か所です。

エレベーターやエスカレーターを使って4階に上がり周りを見回すと、黄金色の豚やロイヤルホストが見えます。

黄金色の豚を背にして右に進み、突き当って左に曲がると階段のそばに喫煙室があります。

利用可能時間 5:00~24:00

 

第1ターミナル 5F

画像出典:羽田空港旅客ターミナル

羽田第1ターミナル5階の喫煙所は1か所です。

エレベーターやエスカレーターを使って5階に上がります。

焼肉「新宿幸永」を目印にして進むと、裏側に喫煙所があります。

利用可能時間 5:00~24:00

 

第1ターミナル 6F

 

画像出典:羽田空港旅客ターミナル

羽田第1ターミナル6階の喫煙所は1か所です。

エレベーターやエスカレーターを使って6階に上がります。

6階は主に貸会議室やホールのフロアです。

メインのギャラクシーホールを背にして、右手前方に喫煙所があります。

利用可能時間 5:00~24:00

出先で喫煙所探しの時間を削減したい人には『DR.STICK typeX』がおすすめ!

たばこ感のあるしっかりとした吸い心地でありながら、ニコチン・タバコ臭オールフリーな電子たばこです。

改正健康増進法の対象外である『DR.STICK typeX』なら、金銭面・健康面・喫煙所探しの時間など、負担やリスクを軽減できます!

香り高い4つのフレーバーを楽しめる次世代電子たばこを、ぜひ一度試してみませんか?

\DR.STICK typeXの詳細はこちら/

羽田空港第2ターミナルの喫煙所

羽田空港第2ターミナルは、国内線ターミナル・国際線ターミナルの役割を担っています。

主に、ANAを中心とした国内線の出発・到着や、国際線の到着に使われています。

喫煙所は全部で14か所あります。

 

第2ターミナル B1F

画像出典:羽田空港旅客ターミナル

羽田第2ターミナルB1階の喫煙所は1か所です。

京急線下車後、羽田第2ターミナル方面改札を出て案内に従い真っすぐ進みます。

羽田第2ターミナルB1階に着いたら、右折し少し歩くと丸亀製麺が見えてきます。

丸亀製麺に着いたら向かい側が喫煙所です。

利用可能時間 5:00~24:00

 

第2ターミナル 1F

画像出典:羽田空港旅客ターミナル

羽田第2ターミナル1階の到着ロビーには2か所喫煙所があります。

1つ目は、到着出口1・2・3番側にあります。

到着出口1・2・3番を背にして右に進み、交番が正面に見えたら右側にあるのが喫煙所です。

2つ目は、到着出口4・5・6番側にあります。

到着出口4・5・6番側を背に左に進むと右側にカフェ/軽食・ファストフード「和蔵場~WAKURABA~」が見えます。

和蔵場を過ぎるとトイレがあり、向かい側にあるのが喫煙所です。

利用可能時間 5:00~24:00

 

第2ターミナル 2F

画像出典:羽田空港旅客ターミナル

羽田第2ターミナル2階にはゲートエリアに3ヶ所一般エリアに1ヶ所の喫煙所があります。

ゲートエリアの1つ目は、サテライト2階の搭乗口48付近です。

2つ目は北ピア・搭乗口53付近、3つ目は、保安検査場CもしくはDから入場してすぐのところにあります。

一般エリアの喫煙所は1ヶ所で、保安検査場AとBの間にある時計台3が目印です。

利用可能時間 5:00~24:00

 

第2ターミナル 3F

画像出典:羽田空港旅客ターミナル

羽田第2ターミナル3階には、喫煙所が3か所あります。

1つ目は、P4駐車場連絡橋入り口付近です。

2つ目は、中央のエレベーターからテラスレストラン方面に向かうと見えてきます。

3つ目は、PS駐車場連絡橋入り口にあります。

利用可能時間 5:00~24:00

 

第2ターミナル 4F

画像出典:羽田空港旅客ターミナル

羽田第2ターミナル4階には、男性専用と女性専用の喫煙所がそれぞれ1ヶ所ずつ、男性トイレ入口前女性トイレ入口前に設置してあります。

男女で分かれているため、利用する際は注意しましょう。

利用可能時間 5:00~24:00

 

第2ターミナル 5F

画像出典:羽田空港旅客ターミナル

羽田第2ターミナル5階には喫煙所が2か所あります。

エレベーターを降りて右手の和食「神田猿楽町 天政」の隣、男性トイレ入口前に1つ、反対側の和食/居酒屋・バー「黒長兵衛」の隣の女性トイレ入口前に1つです。

利用可能時間 5:00~24:00

 

出先で喫煙場所の選択肢を増やしたい人には「DR.STICK typeX」

タバコに関する条例である改訂健康法が施行され、屋内は原則禁煙となり、喫煙所の数も減少傾向にあります。

また、分煙されている飲食店において、喫煙ブースはあるものの紙巻きタバコの喫煙を禁止している店も増えてきています。

今後ますます、喫煙者は肩身の狭い思いを強いられる時代になっていくのではないでしょうか。

出先で喫煙できる場所の選択肢を増やしたい人には、電子タバコDR.STICK typeX(ドクタースティックタイプエックス)」がおすすめです。

 

DR.STICK typeXとは?

電子タバコ「DR.STICK typeX」は、液状のリキッドを加熱して出た水蒸気を吸って楽しみます

紙巻や加熱式などのようにタバコ葉を使用していないため、電子タバコは改正健康増進法の対象外となっています。

喫煙制限区域に縛られない分、喫煙場所の幅を広げることが可能です。

だからといって、どこでも吸っていいというわけではありません

非喫煙者からしてみれば、電子タバコも加熱式タバコも同様の印象を受けるため、迷惑をかけたり非常識だと思われたりする場合があるからです。

DR.STICK typeXも、常識とモラルを持って然るべき場所で楽しむようにしましょう。

 

ニコチン・タバコ臭オールフリー!

タバコ葉を使用していない電子タバコ「DR.STICK typeX」には、ニコチンが一切含まれていません

そのため、健康面へのリスクを大幅に削減できます。

また、タバコの臭いが衣服や部屋に臭いがつくこともなく、ストレスフリーで喫煙できるのもメリットの一つです。

受動喫煙の心配もないため、同居人や家族と暮らしている人にもおすすめです。

 

吸いごたえもコスパも抜群!

喫煙者のなかには、電子タバコは吸いごたえに欠ける…という印象を抱いている人も少なくないでしょう。

しかし、DR.STICK typeXなら、しっかりとした吸いごたえで喫煙の満足感を十分に得ることができます

フレーバーは下記の4種類です。

  • ストロングシガー
  • ストロングメンソール
  • ブルーメンソール
  • ビターコーヒー

香り高い4つのフレーバーをお好みで選べますよ。

また、DR.STICK typeXの魅力はそのコスパの良さにもあります。

1箱(5POD入り)でおおよそタバコ30箱分*吸うことができるため、金銭的負担を減らすことも可能です。
*:typeXの吸引測定結果と一般的なタバコの吸引数の比較に基づき算出

喫煙者の懐を締め付ける、タバコ税の増税等に伴う値上げ…。

しかし、タバコ葉を使用していないDR.STICK typeXは、タバコ税増税の対象ではありません

値上げを心配せず楽しめるのは大きなメリットといえるでしょう。

喫煙所の選択肢を広げられるのはもちろん、健康面・金銭面などにおいても、さまざまなメリットを得られる電子タバコ『DR.STICK typeX』。

気になる人はぜひ、公式HPからDR.STICK typeXの詳細をチェックしてみてくださいね。

 ▽▽▽ドクタースティックの詳細はこちら▽▽▽

 

まとめ

羽田空港には喫煙所がいくつも設置されていますが、近年の喫煙に対する風当たりを考えると減る可能性も十分にあるといえるでしょう。

また、羽田空港に限らず日本全体で喫煙ができる場所が減ってきています。

一服する場所を探すのに時間がかかったという経験をした喫煙者の方は多くいるのではないでしょうか。

 

喫煙場所を探すのが面倒な人におすすめなのが、最新の電子タバコ「ドクタースティックタイプエックス」です。

2020年4月より望まない受動喫煙を防ぐための「改正健康増進法」が施行されたことから、タバコを吸える場所は限られています。

しかし、ドクタースティックタイプエックスはタバコ葉を一切使っていないので、改正健康増進法の規制対象外となります。

そのため、施設やお店のルール、公衆マナーに気を付ければいつでもどこでも吸うことができます

今吸っているタバコからドクターエックスに乗り換えることで、喫煙場所の選択が広がりますよ。