CBNの効果とは?CBDとの違いや違法性の有無について解説

CBN(カンナビノール)は、近年注目されているカンナビノイドのひとつです。

CBDに比べて知名度はまだ高くありませんが、リラックス効果や睡眠をサポートする効果が期待されています。

一方で、THC(テトラヒドロカンナビノール)から生成される成分ということもあり法律や規制が気になる人も多いのではないでしょうか。

この記事ではCBNの主な効果やCBDとの違い、違法性の有無についてわかりやすく解説します。

CBN製品を試してみたい人や、安全性が気になる人はぜひ参考にしてください。

CBNとは?

CBN(カンナビノール)とは、大麻草に含まれる「カンナビノイド」と呼ばれる成分のひとつです。

カンナビノイド成分の「THC(テトラヒドロカンナビノール)」が酸化・分解されることで生成されます。

睡眠サポート体の痛み・炎症の緩和抗菌作用などが期待されていますが、現在は研究段階であり臨床効果が確立されているわけではありません

CBNはCBD(カンナビジオール)やTHCと比べて抽出できる量が少ないため、「レアカンナビノイド」と呼ばれることもあります。

 

CBNは違法ではない

CBNは大麻草由来の成分ですが、現行の日本の法律ではCBNそのものは規制対象に含まれていません。

適法な原料から製造されたCBNであれば合法的に使用することが可能です。

日本においては大麻草の種と茎が適法な原料とされており、種と茎由来のCBD・CBNに限り許可されています。

一方、THCについては種・茎由来のものであっても、基準値以下の混入のみが容認されています。

種・茎由来のTHCからCBNを生成する行為は違法となる可能性がありますが、既製品の所持に関しては由来と含有量の証明ができた場合に限り容認されています。

大麻草の花穂・葉・根は規制対象となっており、花穂・葉・根由来のCBD・THC・CBNはすべて日本で許可されていません

また、CBNはTHCと分子構造が似ているため、許可されているCBNでも多量に摂取すると薬物検査で陽性反応が出るケースも報告されています。

トラブルを避けるためには信頼できる製品を選び、過剰な摂取や高濃度の使用は控えるのが安心です。

参考:https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/000972695.pdf

 

CBNの効果

CBNはTHCの約10分の1程度のわずかな精神作用しか持たないといわれています。

一方で、鎮静作用や睡眠補助においてCBDよりも強い効果が期待されています。

主に期待されている作用としては

  • 睡眠サポート
  • 体の痛みや炎症の緩和
  • リラックス作用
  • 抗菌作用
  • 食欲増進作用
  • 緑内障や骨の健康への働き(※動物研究レベル)

などが挙げられます。

睡眠の質を改善したい人や痛みを和らげたい人、食欲を高めたい人などにとっては、一つの大きな選択肢となり得るでしょう。

ただし、CBNはCBDと比べてまだ研究が浅く、安全性や副作用については十分に明らかになっていない部分も多いです。

安全が立証されているものを摂取したい場合まずはCBD製品から使用してみることをおすすめします。

参考元:https://pubchem.ncbi.nlm.nih.gov/compound/Cannabinol

 

CBNとCBDの違い

睡眠サポートやリラックス作用など、同じような効果が期待できるとされるCBNとCBDですが、その違いは何なのでしょうか。

ここではCBNとCBD、2つの違いについて解説します。

成分のなりたち

CBNとCBDはどちらも大麻草に含まれるカンナビノイドですが、もともとの成分のなりたちに違いがあります。

CBDは大麻草の花や葉に最初から多く含まれている主要な成分で、収穫した植物からそのまま抽出されます。

一方、CBNTHC(テトラヒドロカンナビノール)が時間の経過や酸化によって分解・変化することで生成される成分です。

CBDは「原料的な成分」CBNは「原料が変化してできる成分」とイメージするとわかりやすいでしょう。

 

安全性が立証されているか

CBNはこれまでに行われた研究が少なく、安全性や副作用がまだ十分に解明されていません

一方で、CBDは過去の臨床実験から人体に対して安全性が高いとされており、目立った副作用もほとんどないと報告されています

2017年には「CBDは乱用や依存の可能性を示さない」と世界保健機関(WHO)からも認められています。

参考元:「世界保健機関(WHO)カンナビジオール(CBD)事前審査報告書」

 

期待できる効果

CBNとCBDはどちらも抗炎症作用やリラックス作用が期待されていますが、別の面では効果に違いがあります。

CBNは鎮静作用に優れており、睡眠トラブルへの利用が期待されています。

一方、CBDは不安を和らげる効果があるといわれています。

また、食欲に関しては逆の作用があることが報告されているのです。

ラットを用いた研究では、CBNを摂取すると摂食行動が大幅に増加し、CBDを摂取すると摂食行動が大幅に減少したという結果が出ています。

一部、同じような作用が期待できるCBDとCBNですが、2つの成分にはさまざまな違いがあります。

場合によっては正反対の作用も起こりうるため、利用の際にはどのような効果を求めるのかを明確にしておくとよいでしょう。

参考元:「カンナビノールとカンナビジオールはラットの摂食パターンに相反する影響を及ぼす」

 

気軽に気分転換できるおすすめの電子タバコDR.STICK typeX

CBNはまだまだ研究段階にある成分です。

鎮静作用やリラックス作用が期待されているものの、確実に安全とは言い切れません

電子タバコの中にもリキッドにCBNが使われている製品がありますが、「新しい成分だから使うのはまだ怖い」という人もいるでしょう。

安全に気分転換をしたい人には、電子タバコ「DR.STICK typeXドクタースティックタイプエックス)」がおすすめです

DR.STICK typeXは、日本の香料メーカーと共同開発したオリジナルのフレーバーを使用しており、リキッドにCBNは含まれていません

最後に、安心安全に気分転換できる電子タバコ「DR.STICK typeXに」ついて紹介します。

 

ニコチン・たばこ臭オールフリーで吸いごたえ抜群

DR.STICK typeXは、液状のリキッドを加熱して出る水蒸気を吸って楽しむ電子タバコです。

紙巻きタバコや加熱式タバコと異なり、タバコ葉を一切使用していないためニコチンが発生しません。

ニコチン依存や健康へのリスク、衣服や部屋に残るイヤな臭いを気にすることなく喫煙が楽しめます。

また、ニコチンフリーにも関わらず、本格的な吸いごたえと美味しいフレーバーで高い満足感を得られるのがDR.STICK typeXの魅力です。

フレーバーは次の4種類となっています。 

  • ストロングシガー
    喫煙者に人気のタバコ味。苦味と甘味が味わえるフレーバー
  • ストロングメンソール
    ガツンと強烈なメンソールが爽快なフレーバー
  • ブルーメンソール
    メンソール×ベリー系でさっぱりと甘いフレーバー
  • ビターコーヒー
    キリッとビターな味わいで気分転換にぴったりなフレーバー

国内製造で品質管理も徹底されており、好みに合わせて香り高い味わいを楽しむことができますよ。

 

コスパがよく金銭的負担も軽減!

一息つきたい時のアイテムとして、紙巻きタバコや加熱式タバコを愛用している人も多いでしょう。

しかし、昨今の度重なるたばこ税増税による値上げに、懐を痛めている人も少なくないはずです。

タバコ葉を使用していない電子タバコ「DR.STICK typeX」は、たばこ税の課税対象ではなく、値上げを心配する必要もありません
加えて、1箱(5POD入り)でおおよそタバコ30箱分*吸うことが可能なため、金銭的負担は大きく削減できるでしょう。
*:DR.STICK typeX1箱9,000円(定期便の場合)
*:typeXの吸引測定結果と一般的なタバコの吸引数の比較に基づき算出

さらに、DR.STICK typeXの公式サイトからなら、通常価格14,200円(税込)のスターターキットが79%OFFの2,980円(税込)と、お得に購入可能となっています。

低価格かつ美味しく電子タバコを楽しみたい人は、ぜひ一度DR.STICK typeXを試してみてはいかがでしょうか。

▽▽▽ドクタースティックの詳細はこちら▽▽▽

公式HPを見る

まとめ

CBNは健康面でさまざまなメリットが期待されている成分です。

最近では、電子タバコのリキッドに使われていることもあります。

しかし、安全性や副作用に関してはまだ研究段階のため、確実に安全だとは言い切ることはできません。

安心して手軽に気分転換したい人には、CBNを使用していない電子タバコDR.STICK typeXドクタースティックタイプエックス)」がおすすめです。

ニコチン・タバコ臭オールフリーなため、自身や周囲への健康被害を気にすることなくチルタイムを楽しめます。

気軽に気分転換できるアイテムとして、ぜひDR.STICK typeXを使ってみてはいかがでしょうか。