正しく美味しいタバコの吸い方!初心者必見の吸い方基礎知識とコツ

「タバコを吸い始めてみたけれど、吸い方が合っているのかわからない」というタバコ初心者の方は多いのではないでしょうか。

今回の記事では初心者に向け、タバコの吸い方の基礎知識を、わかりやすく紹介していきます。

基本的なタバコの吸い方とコツを解説

なんとなく吸ってみてるけど、この吸い方でいいの…?

そんな人はまず、基本的な紙巻タバコの吸い方とコツを順におさえていきましょう。

 

STEP① タバコのフィルター側を咥えて火をつける

まずはタバコを取り出し、フィルター側を口に咥えます。

口の真ん中、左右、どの位置に咥えるかはお好みで大丈夫です。

咥えたらライターを点火しタバコの先端に火を当てましょう。

その際、タバコをストローに見立て、まだ硬いシェイクなど少々飲みにくいドリンクを飲むときのように短く力強く吸ってください。

ゆっくり長く吸うのではなく、短く数回に分けて吸いましょう

吸い込みが上手くいくと着火し、タバコの先端が赤く燃え出します。

 

STEP② タバコを吸って煙を口に留める

火のついたタバコを吸い、吸った煙を少しのあいだ口内に留めます

そうすることで煙の温度が下がり喉への負担が減ったり、苦手な人もいる煙の味がやわらいだりします。

喫煙初心者の方は煙を一気に吸い込むとむせる可能性があるので、まずは少しずつ吸い込みましょう

 

STEP③ 煙を肺に入れる

口からタバコを離して少々煙を出したら、即、空気を吸って煙を肺に入れます

深く息を吸い、その息で肺まで煙を落とすようにしましょう。

高タールのタバコで肺喫煙をするとむせるので、はじめは低タールのタバコがおすすめです。

 

STEP④ 口や鼻から煙を吐き出す

タバコを持つ手を顔の横に外したり、下ろしたりと落ち着く位置に置いたら、口や鼻から煙を吐き出しましょう

吐き出し方に特に決まりはないので、お好みでOKです。

鼻から吐き出すとタバコの香りをより感じられますが、これも好みが分かれます。

 

STEP⑤灰を落とし、火を消す

タバコを吸うと燃焼した部分が灰になり、放っておくと崩れ落ちます。

灰で周囲を汚さないように、しっかりと灰皿に落としましょう

灰を落とす際は、タバコを指でトントンと叩いたり、灰皿に軽く打ち付けたりするだけでOKです。

吸い終わったら、灰皿に先端を押し付け、煙が出なくなるまでつぶして消火します

火の残りがないかもしっかり確認しましょう。

屋外でも灰皿があれば同じように、なければ不燃性のものに押しつけ、火を完全に消してから処分します

<注意点>
タバコのポイ捨ては厳禁です。火事につながる可能性もあるため、絶対にしてはいけません。
ポイ捨て自体も罰金刑の対象ですが、火事を引き起こすと罰金刑以上の処罰が下されます。
完全に鎮火させたとしても、絶対にタバコのポイ捨てはしないようにしましょう。
そのほか喫煙者として、歩きタバコはしない・携帯灰皿を持ち歩くなど、マナーを守り、人に迷惑をかけないことが大切です。

 

健康が気になるなら【DR.STICK typeX】がおすすめ!

健康面に配慮したいのならDR.STICK typeXがおすすめです!

ボタンを押すこともなく吸い込むだけで電源が入り、吐き出せば気持ちいいほどの煙量が出る、喫煙経験者ではないタバコ初心者でも簡単に喫煙が楽しめる電子タバコです。

Dr.stickのおすすめポイントを紹介していきます。

 

健康面に配慮した新しい電子タバコ

DR.STICK typeXはニコチンゼロタバコ臭ゼロのオールフリー!

これだけ健康面に配慮していながらも、喉にガツンとくる吸い心地が魅力的です。

初心者も喫煙者も満足できる、次世代の電子タバコといえるでしょう。

 

4種類のフレーバーを楽しめる

DR.STICK typeXには、日本人の好みに合わせたメーカーこだわりのフレーバーが4種類あります。

  • ストロングシガー
  • ストロングメンソール
  • ブルーメンソール
  • ビターコーヒー

フレーバーは高い品質管理のもと、国内で製造されているのも安心できるポイントです。

 

1箱で紙巻タバコ約30箱分の吸引回数

フレーバーのpod5個入り1箱で紙巻タバコ約30箱分の吸引数と同等*というコストパフォーマンスの良さも魅力。
*:typeXの吸引測定結果と一般的なタバコの吸引数の比較に基づき算出

本体は充電式で使いまわし可能となっています。

これを機に、ぜひ一度DR.STICK typeXを試してみてはいかがでしょうか?

▽▽▽公式サイトで詳細を見る▽▽▽

Dr.Stickの詳細はこちら  

まとめ

タバコ初心者の方向けにたばこを吸うときの基礎知識や、おすすめの電子タバコを紹介しました。

健康面を考えるなら電子タバコ一択です。

電子タバコにもさまざまな種類があるので、自分に合ったものを選びましょう!